ふすまっくす日誌NEW › 2014年12月
2014年12月31日
年賀状苦戦してます(^^;;
毎度一年最後の締めくくりは、年賀状作りです。

なにがつらいって、ヨシ紙ハガキは最近のプリンターには規格外らしく、一枚ずつ手差しで印刷×500枚(^^;;
その後、くじ付き切手貼り、さらに宛名シール貼り×500枚(T_T)
本当は宛名印刷したいんですけど、シールでごめんなさい。
元日には絶対に届きませんが、手にされた方は、その辺の諸事情をご理解いただきお読みいただくとありがたいですm(_ _)m
それでは、来年のみなさんのご多幸を祈りつつ、日が変わっても頑張りますp(^_^)q

なにがつらいって、ヨシ紙ハガキは最近のプリンターには規格外らしく、一枚ずつ手差しで印刷×500枚(^^;;
その後、くじ付き切手貼り、さらに宛名シール貼り×500枚(T_T)
本当は宛名印刷したいんですけど、シールでごめんなさい。
元日には絶対に届きませんが、手にされた方は、その辺の諸事情をご理解いただきお読みいただくとありがたいですm(_ _)m
それでは、来年のみなさんのご多幸を祈りつつ、日が変わっても頑張りますp(^_^)q
2014年12月27日
今年最後の襖(ふすま)の新調
本年もあと残すところあとわずか・・・。
ふすまっくす松岡表具店も
実質営業は本日を残すのみとなりました。
本日は和室のリフォーム現場に
襖(ふすま)を新調し納品してまいりました。
6畳と4畳半の間にある壁を大工さんがぶち抜き
鴨居(かもい)、敷居(しきい)を造作。

その開口寸法に合わせて
取合いの襖(ふすま)を2枚新調しました。

お客様のご希望通り
おかあさんとお子さまが自由に行き来できるようになりました。
やはり襖(ふすま)は日本人の工夫に満ちた
実用品なんだなぁと実感しました(^_^)v
やっぱり、襖(ふすま)大好きっ!!!

このブログをご覧いただいているみなさま
そして今年一年お世話になった方々
本当にありがとうございました。
来年もご贔屓の程
よろしくお願い申し上げます
なお、年末年始の休業は
12月28日(日)~1月6日(火)
2015年(平成27年)1月7日(水)より通常通り営業いたします。
ふすまっくす松岡表具店も
実質営業は本日を残すのみとなりました。
本日は和室のリフォーム現場に
襖(ふすま)を新調し納品してまいりました。
6畳と4畳半の間にある壁を大工さんがぶち抜き
鴨居(かもい)、敷居(しきい)を造作。

その開口寸法に合わせて
取合いの襖(ふすま)を2枚新調しました。

お客様のご希望通り
おかあさんとお子さまが自由に行き来できるようになりました。
やはり襖(ふすま)は日本人の工夫に満ちた
実用品なんだなぁと実感しました(^_^)v
やっぱり、襖(ふすま)大好きっ!!!

このブログをご覧いただいているみなさま
そして今年一年お世話になった方々
本当にありがとうございました。
来年もご贔屓の程
よろしくお願い申し上げます
なお、年末年始の休業は
12月28日(日)~1月6日(火)
2015年(平成27年)1月7日(水)より通常通り営業いたします。
2014年12月25日
鵜殿の本格シーズン到来!
鵜殿のヨシ原に本格シーズン到来か!!
いえ、鵜殿はオールシーズンウェルカム体制なのですが
僕的には、この「防火帯」が刈り取られると
年明けからの「ヨシ刈り」と「ヨシ集め」の始まりの合図。

2015年1月からの予定はまだ未定ですが
決まり次第アップしますので
僕といっしょに鵜殿へ行ってみたい方は
遠慮なくご連絡くださいね(^_−)−☆
いえ、鵜殿はオールシーズンウェルカム体制なのですが
僕的には、この「防火帯」が刈り取られると
年明けからの「ヨシ刈り」と「ヨシ集め」の始まりの合図。

2015年1月からの予定はまだ未定ですが
決まり次第アップしますので
僕といっしょに鵜殿へ行ってみたい方は
遠慮なくご連絡くださいね(^_−)−☆
2014年12月24日
ヨシから生まれたエコ箸、飲食店へGO!その4
ヨシから生まれたエコ箸が
またまた高槻の飲食店で採用されました!

川添ショッピングセンターの
韓国キンパの店「のりまきのすけ」さんです。
恥ずかしいいので!?背中だけです。

持ち帰りも、イートインもOK!
そのイートインで使われることになりました。
店頭で販売もしていただいています(^_^)v

12月からの新メニューは「ほっとっく」
お箸を納めに来て
試食させていただきましたが
モチモチしてとてもおいしかったですよ!!
キンパといえば・・・
韓国では、プルコギ入りですが
鶴橋では、魚肉ソーセージだとか・・・。
でもだいじょうぶ!
のりまきのすけさんでは両方あります!!

(一部facebookでは既報)
またまた高槻の飲食店で採用されました!

川添ショッピングセンターの
韓国キンパの店「のりまきのすけ」さんです。
恥ずかしいいので!?背中だけです。

持ち帰りも、イートインもOK!
そのイートインで使われることになりました。
店頭で販売もしていただいています(^_^)v

12月からの新メニューは「ほっとっく」
お箸を納めに来て
試食させていただきましたが
モチモチしてとてもおいしかったですよ!!
キンパといえば・・・
韓国では、プルコギ入りですが
鶴橋では、魚肉ソーセージだとか・・・。
でもだいじょうぶ!
のりまきのすけさんでは両方あります!!
(一部facebookでは既報)
2014年12月23日
ヨシから生まれたエコ箸、飲食店へGO!その3
ヨシから生まれたエコ箸はにたんバージョンが
またまた、地元の飲食店で使われることになりました!!
続く時は続くものですね。

高槻市庄所町にある
「AQUA~けいこのおうち~」さんという
会員制カラオケハウスです。

ママさん、「キティラー」です。
キティラーの方大歓迎!
もちろん男性のお客様も普通にいらっしゃいます。
ただいまクリスマスキャンペーン中です!!
ママさんのお眼鏡にかなったお客様しか会員になれないので、安心です。
決まりは特にないそうですが・・・。
晴れて会員になられたお客様には
キティーちゃんのマイ箸が授与されるそうです。
はにたんのエコ箸は、団体様に使われることになりました\(^o^)/
ママさん、とても高槻愛が強い方でした!
ありがとうございました<(_ _)>
さぁ、続いてどこだ??
またまた、地元の飲食店で使われることになりました!!
続く時は続くものですね。

高槻市庄所町にある
「AQUA~けいこのおうち~」さんという
会員制カラオケハウスです。

ママさん、「キティラー」です。
キティラーの方大歓迎!
もちろん男性のお客様も普通にいらっしゃいます。
ただいまクリスマスキャンペーン中です!!
ママさんのお眼鏡にかなったお客様しか会員になれないので、安心です。
決まりは特にないそうですが・・・。
晴れて会員になられたお客様には
キティーちゃんのマイ箸が授与されるそうです。
はにたんのエコ箸は、団体様に使われることになりました\(^o^)/
ママさん、とても高槻愛が強い方でした!
ありがとうございました<(_ _)>
さぁ、続いてどこだ??
2014年12月16日
ヨシから生まれたエコ箸、飲食店へGO!その2
おかげさまで
ヨシから生まれたエコ箸はにたんバージョンが
高槻の飲食店でまた使っていただくことになりました。

高槻市川西町にある
ダイニング艶(えん)さんです。

中に入ると…

そこにはなんと、美人姉妹がいるではありませんかっ!!
だから通っている訳ではないんですよ(^^;;
お料理がいつも美味しんです!!
その証拠に…

あのっ!
高槻唐揚選手権で昨年、栄えある「金賞」に選ばれ
たかつき祭りの決戦大会では、準グランプリ(2位)を獲得されたんですよ!!
もちろん、おいしいのは唐揚だけではありません。
詳しくはGO!

美人姉妹を見ながら、ヨシから生まれたお箸を使って、おいしい料理に舌鼓をうち
いつの間にか、美人姉妹に話の肴にされてしまう…
こんな居心地のよい!?お店にぜひどうぞ*\(^o^)/*
これでまた、使ってもらうことで
鵜殿のヨシの良さがPRできそうです。
まだまだ頑張りますっ!
次はどこだっ?
ヨシから生まれたエコ箸はにたんバージョンが
高槻の飲食店でまた使っていただくことになりました。

高槻市川西町にある
ダイニング艶(えん)さんです。

中に入ると…

そこにはなんと、美人姉妹がいるではありませんかっ!!
だから通っている訳ではないんですよ(^^;;
お料理がいつも美味しんです!!
その証拠に…

あのっ!
高槻唐揚選手権で昨年、栄えある「金賞」に選ばれ
たかつき祭りの決戦大会では、準グランプリ(2位)を獲得されたんですよ!!
もちろん、おいしいのは唐揚だけではありません。
詳しくはGO!

美人姉妹を見ながら、ヨシから生まれたお箸を使って、おいしい料理に舌鼓をうち
いつの間にか、美人姉妹に話の肴にされてしまう…
こんな居心地のよい!?お店にぜひどうぞ*\(^o^)/*
これでまた、使ってもらうことで
鵜殿のヨシの良さがPRできそうです。
まだまだ頑張りますっ!
次はどこだっ?
2014年12月13日
雨に曇る鵜殿
今週は、天気が悪かったですね。
たまには、そぼ降る雨降りの鵜殿をどうぞ。

木曜日の様子です。
これから本格的に、鵜殿のヨシ原の季節到来です!

これは、ちょうど昨年の12月のヨシたち。
今年は行けそうにありませんが
年が明けたら張り切って
ヨシ原に降りてボランティア頑張ろうっ!
興味のある方は、一声掛けてくださいね。
ぜひご一緒しましょう!!

やっぱり現場主義ですよねd(^_^o)
たまには、そぼ降る雨降りの鵜殿をどうぞ。

木曜日の様子です。
これから本格的に、鵜殿のヨシ原の季節到来です!

これは、ちょうど昨年の12月のヨシたち。
今年は行けそうにありませんが
年が明けたら張り切って
ヨシ原に降りてボランティア頑張ろうっ!
興味のある方は、一声掛けてくださいね。
ぜひご一緒しましょう!!

やっぱり現場主義ですよねd(^_^o)
2014年12月06日
師走の鵜殿
早いものでもう、表具師も走る師走ですね。
黄金色に輝く鵜殿です。

先月の第60回表具内装工芸展が昨日のようです。
この鵜殿のヨシから作ったヨシ紙の襖を出品しました。

冬ですが、桜の透かし柄です。
特殊な不織布で裏打ちしてあるので
耐久性が格段に向上しました。

やっぱり桜は日本人の心の拠りどころですね(^_^)v
実物は当店に置いていますので
いつでも見に来てください。
写真ではなかなか伝わらないので…d(^_^o)
黄金色に輝く鵜殿です。

先月の第60回表具内装工芸展が昨日のようです。
この鵜殿のヨシから作ったヨシ紙の襖を出品しました。

冬ですが、桜の透かし柄です。
特殊な不織布で裏打ちしてあるので
耐久性が格段に向上しました。

やっぱり桜は日本人の心の拠りどころですね(^_^)v
実物は当店に置いていますので
いつでも見に来てください。
写真ではなかなか伝わらないので…d(^_^o)