ふすまっくす日誌NEW › 2015年04月
2015年04月26日
北表会+橋本京子 展
イラストレーター橋本京子さんとのコラボ展
第13回北表会作品展がGW明け5月7日から始まります。

北大阪を中心に10名の若手表具師が1年に一度
Japanese Modern Craftをテーマに
新しい表具の世界を提案します。

今回は特に高槻出身のイラストレーター橋本京子さんとコラボ。
各自橋本さんの作品を1~2点ずつ掛軸や屏風、額(パネル)など
思い想いに表装します。

たぶん、今まで見たことのない、世界でただ一つの表具をお見せできるよう
日夜がんばっておりますp(^_^)q
みなさんのお越しを心からお待ちしておりますm(_ _)m
もちろん入場無料です(^_^)v
第13回北表会作品展
北表会+橋本京子
日時 平成27年5月7日(木)~5月12日(火) 10:00~19:00(最終日のみ17:00まで)
場所 茨木市立ギャラリー(阪急茨木市駅舎内ロサヴィア2F)
第13回北表会作品展がGW明け5月7日から始まります。

北大阪を中心に10名の若手表具師が1年に一度
Japanese Modern Craftをテーマに
新しい表具の世界を提案します。

今回は特に高槻出身のイラストレーター橋本京子さんとコラボ。
各自橋本さんの作品を1~2点ずつ掛軸や屏風、額(パネル)など
思い想いに表装します。

たぶん、今まで見たことのない、世界でただ一つの表具をお見せできるよう
日夜がんばっておりますp(^_^)q
みなさんのお越しを心からお待ちしておりますm(_ _)m
もちろん入場無料です(^_^)v
第13回北表会作品展
北表会+橋本京子
日時 平成27年5月7日(木)~5月12日(火) 10:00~19:00(最終日のみ17:00まで)
場所 茨木市立ギャラリー(阪急茨木市駅舎内ロサヴィア2F)
2015年04月21日
和風インテリア展終わりました。

全国和紙展併催で
大阪府表具内装協同組合主催の
「和風インテリア展」が無事終了しました。



和モダンな襖、掛軸、屏風、額を一同に集めて、展示・販売を行いました。

表装相談や、ミニ屏風製作のワークショップも行いました。

表具のいいPRになりました。
お越しいただいた方々、誠にありがとうございましたm(_ _)m
詳しくはfacebookでも(^_^)v
https://www.facebook.com/fusumaxjp/posts/794378410611390
2015年04月11日
障子って外国人にウケますか?
昨日、京都祇園のど真ん中にある、外国人向け宿泊施設のリフォーム現場へ、障子の新規取り付けに行って来ました。

1箇所目は、小さな引き違いの出窓を障子でFIXにしてしまう編。

左右の壁いっぱいに上下枠を取り付けます。(久々後ろ姿)

障子本体は取り外し可能にしています。

2箇所目は、引き違い4枚立て。
向かいの駐車場から丸見え〜(^^;;

こちらも、鴨居と敷居を取り付けて、ほらこの通り(^_^)v
と、糸も簡単にやってしまっている感じですが、これらを現場でスムースに行うために、寸法採りを半日かけて、それを元に鴨居、敷居、上下枠、障子本体を割り出し製作後、障子紙張り、工房でのシミュレーションを経て、本日に至りました。
アルミサッシは冷たい!全部障子で隠して外国人にアピールしたいという施主さんの肝入りの追加工事で、他の工事は全て終わった後だったので、気を遣いましたが、無事完了することかできました。
元請けさんにも非常に喜んでいただき、桜が雨で半分以上散ってしまった京都を後にしました。〜完〜d(^_^o)

1箇所目は、小さな引き違いの出窓を障子でFIXにしてしまう編。

左右の壁いっぱいに上下枠を取り付けます。(久々後ろ姿)

障子本体は取り外し可能にしています。

2箇所目は、引き違い4枚立て。
向かいの駐車場から丸見え〜(^^;;

こちらも、鴨居と敷居を取り付けて、ほらこの通り(^_^)v
と、糸も簡単にやってしまっている感じですが、これらを現場でスムースに行うために、寸法採りを半日かけて、それを元に鴨居、敷居、上下枠、障子本体を割り出し製作後、障子紙張り、工房でのシミュレーションを経て、本日に至りました。
アルミサッシは冷たい!全部障子で隠して外国人にアピールしたいという施主さんの肝入りの追加工事で、他の工事は全て終わった後だったので、気を遣いましたが、無事完了することかできました。
元請けさんにも非常に喜んでいただき、桜が雨で半分以上散ってしまった京都を後にしました。〜完〜d(^_^o)