PR広告

  

Posted by at

2014年04月22日

西日本の表具師集まるっ!



本日は、西日本の表具業界が一堂に揃う、西日本表具内装協会の総会に来ています。
大阪府表具内装協同組合からは、理事長以下6名の参加です。

毎年各県持ち回りで、今年は兵庫県が担当幹事です。
神戸の湊川神社の楠公会館
というところで総会が終了次第、神殿にて正式参拝を行うそうです。


会議だけではつまらないので、こういう試みは歓迎ですね*\(^o^)/*



  

Posted by ふすまっくす at 12:57Comments(0)大阪府表具内装協同組合

2014年04月19日

美人の湯にもお箸



久しぶりに、高槻の奥座敷、摂津峡花の里温泉「美人の湯」へ行ってきました。
天然温泉の、ヌルっとしたお湯は、女子でなくてもお肌にいい感じがします(^_^)v

受付左横のショップでは、店主のこだわりコーナーとして地元の産品の中から厳選されたものが所狭しと置いてあり、その一角に、ヨシから生まれたお箸はにたんバージョンとはにたんヨシ紙ハガキセットを置かせていただいています。

温泉に使って美肌になった後には、昨年の高槻唐揚げ選手権で最高金賞に輝いた鶏唐に舌鼓を打って…

ソフトクリームも食べて、お帰りには、はにたんグッズを連れて帰ってあげてくださいね〜m(_ _)m



  

Posted by ふすまっくす at 22:21Comments(0)ヨシ紙プロジェクト

2014年04月05日

ヨシ紙の天井施工例と…

昨日、自然派住宅を推進する「いろどりの家」さんの
リフォーム現場の見学に寄せていただきました。

なんと!天井の和紙張り施工に
鵜殿のヨシ紙を採用していただいたんですよ(^_^)v

ただ張るだけではなく
90センチ四方に手でランダムに裂いて
重ね張りをされていました!(画像では分かりにくいですか?)

しかも、玄関口からの仕切りに
ヨシ紙が張られた障子が3枚ずつ2組。

こちらは、無地と笹の透かし柄の張り混ぜでした。
風情があっていいでしょ?

吉野杉を使った壁と床とも
自然素材同士で相性抜群でした(^◇^)

いろどりの家さんでは、これからもヨシ紙を使った
リフォームや新築を予定中だそうです!

地元高槻から、もっともっとヨシ紙が
広まっていけばうれしいですねっヾ(@⌒ー⌒@)ノ




  

Posted by ふすまっくす at 18:03Comments(0)ヨシ紙プロジェクト