ふすまっくす日誌NEW › 本日の現場~地方出張編~
2020年12月26日
今年もあとわずかですね(^。^)
今年も残すところあとわずかとなりました。
11月からの出来事をまとめて記録してみました。
表具師の展示会「第66回表具内装工芸展」へ出品した風炉先屏風。

上田バロンさんのイラストを金箔紙にプリントしています(ふすまっくす兄制作)

山田裕吉さんの作品を軸装しました(ふすまっくす弟制作)
無事滞りなく15日に終了しました。
コロナ禍のこの大変な状況の中、たくさんの方々(延400人)にご来場いただきました。

次の週には、京都大原野神社近くの正法寺へ。お庭も素晴らしかったのですが

有名な不動明王は撮影禁止でしたが、これまた素晴らしい襖絵をたくさん見ることができました。

お部屋まで入っていいなんてなかなかないことでしたね。

襖絵が自由に撮影できる神社仏閣へもっと行ってみたいですね。
いつかこういう仕事にも携わってみたいもんです!
11月からの出来事をまとめて記録してみました。
表具師の展示会「第66回表具内装工芸展」へ出品した風炉先屏風。

上田バロンさんのイラストを金箔紙にプリントしています(ふすまっくす兄制作)

山田裕吉さんの作品を軸装しました(ふすまっくす弟制作)
無事滞りなく15日に終了しました。
コロナ禍のこの大変な状況の中、たくさんの方々(延400人)にご来場いただきました。

次の週には、京都大原野神社近くの正法寺へ。お庭も素晴らしかったのですが

有名な不動明王は撮影禁止でしたが、これまた素晴らしい襖絵をたくさん見ることができました。

お部屋まで入っていいなんてなかなかないことでしたね。

襖絵が自由に撮影できる神社仏閣へもっと行ってみたいですね。
いつかこういう仕事にも携わってみたいもんです!
2014年05月11日
信州出張して来ました。
昨日は、長野県小布施町へ営業に行ってまいりました。
うちの母が信州出身ということで
地元に住んでおられる母の同級生のご紹介で
北斎館へ、当店オリジナルのハガキ掛けを
売り込みに行く、日帰り弾丸ツアーでした。

葛飾北斎は、江戸時代に浮世絵で一世を風靡して
海外にもコレクターやファンが多いのですが
83歳から90歳で亡くなるまで
この小布施で、地元の豪商に庇護されて
肉筆の日本画をたくさん残しているのは
あまり知られていません。
それらのほとんどを所蔵、展示されているのが
北斎館というわけです。
そしてここのお土産の定番は
やはりポストカード!
ほとんどの方は複数枚買われて行かれますので
そこで、お気に入りの一枚を
ハガキ掛けに飾ってもらおうということで
母が画策、今回一緒になんと!
館長に直談判させていただきました。
結果、試験販売ということで
5本だけ預かっていただきました。
恐るべし、老年パワーと地元同級生コネクション!
移動時間往復11時間!!
滞在時間3時間(^^;;の旅でした。
小布施は、その北斎館を中心にした
コンパクトな観光地で
今度は泊りでゆっくり訪れたいですねd(^_^o)
うちの母が信州出身ということで
地元に住んでおられる母の同級生のご紹介で
北斎館へ、当店オリジナルのハガキ掛けを
売り込みに行く、日帰り弾丸ツアーでした。

葛飾北斎は、江戸時代に浮世絵で一世を風靡して
海外にもコレクターやファンが多いのですが
83歳から90歳で亡くなるまで
この小布施で、地元の豪商に庇護されて
肉筆の日本画をたくさん残しているのは
あまり知られていません。
それらのほとんどを所蔵、展示されているのが
北斎館というわけです。
そしてここのお土産の定番は
やはりポストカード!
ほとんどの方は複数枚買われて行かれますので
そこで、お気に入りの一枚を
ハガキ掛けに飾ってもらおうということで
母が画策、今回一緒になんと!
館長に直談判させていただきました。
結果、試験販売ということで
5本だけ預かっていただきました。
恐るべし、老年パワーと地元同級生コネクション!
移動時間往復11時間!!
滞在時間3時間(^^;;の旅でした。
小布施は、その北斎館を中心にした
コンパクトな観光地で
今度は泊りでゆっくり訪れたいですねd(^_^o)
2013年02月20日
2013年02月20日
2013年02月19日
えっ?もうこんな時間に(^^;;
本日の掛軸製作実演は、朝からてんやわんや!
なんと!材料が届いていない?!
道具は僕の方でほとんど持ってきたのですが、裂地(きれぢ)がない!
これがないと、掛軸が形になりまへんがなぁ(ー ー;)
昨日の夕方には会場に届いていることはわかっているのですが、行方不明。僕も捜査に関わり、やっと見つかったのは地下の倉庫。
完全に会場側のミス(T_T)
おかげで、開始時間が遅れ、タイトやんかいさ!!
さらに、途中で刷毛の毛がごっそり抜けるし…σ(^_^;)
これは、僕のとっさの機転でなんとかしのぎましたがd(^_^o)
なんとか、一日が終われそうです。
お疲れ様でしたm(_ _)m
2013年02月19日
2013年02月19日
小倉へ出張です。
本日は、久しぶりの出張です。
九州は、小倉へ向かっております。
地元密着の表具屋がなぜ?
一年に何回かあるんです。
地方百貨店の美術コーナーで
掛軸の製作実演を二日間かけて行うんです。
昨年は、佐世保や姫路もあったでしょうか?
その際はふすまっくす(弟)が行きましたので、僕の出番は久しぶりになります(^_^)
今回は、小倉のホテルで催事があるようで(よくわかっていません…)出動の指令が下されました。
現地9時入りなので、いま6時発の新幹線です。
九州新幹線のみずほは、新大阪から小倉まで、2時間という早さ(^.^)
だけど、4時半起きでした(;^_^A
二度寝します(-_-)zzz