ふすまっくす日誌NEW › 2015年11月
2015年11月12日
2015年11月07日
第61回表具内装工藝展のご案内
大阪府内の精鋭表具師たちの祭典
第61回表具内装工藝展
さぁ!今年もやってまいりました!

昨年の工藝展では、大阪府知事賞をいただきました↑↑↑
そのご褒美に(?)今回の実行委員長を務めさせていただくことに・・・。
平成27年11月15日(日)10:00~17:00
梅田ハービスOSAKA B2F ハービスHALL
表具師による、年に一度の展示会です。
今年の目玉はこれっ!↓↓↓

今回は、着物・帯のリメイク表具コーナーとして、着物や帯を使った表具を作成して展示します。
昨今では、着物を着る機会も少なくなり、タンスにしまわれたままの着物や帯が多くあります。
だからといって、安価に売ってしまうのも忍びない。
思い出に残るご家族の着物や帯を形見分けとしてもらったままになっている方も多くいらっしゃるかと思います。
そんな着物や帯を、掛軸や襖、屏風、額、衝立などの表具にして、お部屋に飾られてはいかがでしょうか?
また、お気に入りの裂地を持ち込んで、表具を作成することも可能です。
あなただけのオリジナル表具を作ってみませんか?
なお、場内に表具コンシェルジュの腕章を巻いた組合員がいますので
遠慮なくお声掛けいただき、わからないことや、表具のご相談など
なんでもお聞きください。
表具のプロフェッショナル達が精いっぱいお答えします!!
芸術の秋の一日に、こんな「和」の世界を堪能しにいらっしゃいませんか?
表具コンシェルジュの、ふすまっくす松岡がご案内させていただきます<(_ _)>
第61回表具内装工藝展
さぁ!今年もやってまいりました!

昨年の工藝展では、大阪府知事賞をいただきました↑↑↑
そのご褒美に(?)今回の実行委員長を務めさせていただくことに・・・。
平成27年11月15日(日)10:00~17:00
梅田ハービスOSAKA B2F ハービスHALL
表具師による、年に一度の展示会です。
今年の目玉はこれっ!↓↓↓

今回は、着物・帯のリメイク表具コーナーとして、着物や帯を使った表具を作成して展示します。
昨今では、着物を着る機会も少なくなり、タンスにしまわれたままの着物や帯が多くあります。
だからといって、安価に売ってしまうのも忍びない。
思い出に残るご家族の着物や帯を形見分けとしてもらったままになっている方も多くいらっしゃるかと思います。
そんな着物や帯を、掛軸や襖、屏風、額、衝立などの表具にして、お部屋に飾られてはいかがでしょうか?
また、お気に入りの裂地を持ち込んで、表具を作成することも可能です。
あなただけのオリジナル表具を作ってみませんか?
なお、場内に表具コンシェルジュの腕章を巻いた組合員がいますので
遠慮なくお声掛けいただき、わからないことや、表具のご相談など
なんでもお聞きください。
表具のプロフェッショナル達が精いっぱいお答えします!!
芸術の秋の一日に、こんな「和」の世界を堪能しにいらっしゃいませんか?
表具コンシェルジュの、ふすまっくす松岡がご案内させていただきます<(_ _)>