ふすまっくす日誌NEW › 2013年12月
2013年12月30日
来年もよろしくお願いいたします。

本年最後の施工例に続き
本年最後の投稿(昨日も?)となります。
地元のアツいコンビニ「セブンイレブン富田町店」では
はにたん×ヨシ紙のはがきセットと
ヨシから生まれたお箸はにたんバージョンを
販売していただいていますが
昨日、最後の補充に行ってまいりました。
お正月に帰省される予定の高槻地元の方々には
ぜひお立ち寄り頂き
お土産にお買い求めいただき
はにたんとヨシ紙、ひいては高槻市を
全国にPRしてくださることを熱望します!
本年もあと2日
本日でふすまっくす松岡表具店は年内の営業を終了します。
年始は、少しゆっくりさせていただき
1月7日からの営業となります。
平成26年も
ふすまっくす松岡表具店とふすまっくす逸品堂を
ご贔屓の程よろしくお願いたします<(_ _)>
2013年12月29日
今年最後の施工例です。

本年最後の投稿は、12月初旬に収めた、ヨシ紙の施工例です。
高槻YEGの仲間、設計士ご夫妻のオフィス兼自宅の和室部分の
取合、押入、障子にヨシ紙を使っていただきました。
障子には、笹の透かし柄を使い、照明に美しく映えています。
また、来年もこのようなヨシ紙の施工に恵まれることを期待して
明日の大掃除に向けて鋭気を養います!?
そう!まだ1日働かなければなりません!
それでは、本年最後の
ヨシから生まれたお箸の補充に行ってまいりま〜すp(^_^)q

取合のフラッシュ戸には、ヨシ紙の無地を使いました。
画像では伝わりにくいのですが、ヨシの繊維がブツブツと浮き出て
とてもよい風合いに仕上がりました。
高さが2400mmですので、天井までギリギリですので
建て付け作業の時、天井を傷つけないか心配でした(^^;;
2013年12月26日
壁面アート工事
今年も残りあとわずか、カウントダウンが始まっていますね。
さて、ふすまっくす松岡表具店は
先週の火曜日から1週間
天王寺のとあるビル新築工事に呼ばれ
壁面パネルに手すき和紙を張る工事を施工してきました。

難易度の高い、先の見えない工事
さらに、毎朝7:45分の朝礼に始まり
ほぼ連日11:00までの労働は正直疲れましたが
連日、ふすまっくす兄弟以外に
大阪府表具内装協同組合の先輩、後輩表具師に協力していただき
無事工期内に完了することが出来ました。
今更ながら、仲間のありがたさと
店を中心に地元で働けるありがたさを痛感した1週間でした。
工事の契約上
眺望や工事完成の画像は
施設開業までご法度とのこと。
どうか3月7日までお楽しみに(^-^)v
さて、ふすまっくす松岡表具店は
先週の火曜日から1週間
天王寺のとあるビル新築工事に呼ばれ
壁面パネルに手すき和紙を張る工事を施工してきました。

難易度の高い、先の見えない工事
さらに、毎朝7:45分の朝礼に始まり
ほぼ連日11:00までの労働は正直疲れましたが
連日、ふすまっくす兄弟以外に
大阪府表具内装協同組合の先輩、後輩表具師に協力していただき
無事工期内に完了することが出来ました。
今更ながら、仲間のありがたさと
店を中心に地元で働けるありがたさを痛感した1週間でした。
工事の契約上
眺望や工事完成の画像は
施設開業までご法度とのこと。
どうか3月7日までお楽しみに(^-^)v
2013年12月09日
額の中身は?

みなさん、こんばんわ。
先週は、前半から風邪を引いてしまい、一週間の間どうも本調子ではありませんでした。
やっと、土曜日に長い間預かっている額の修復に取り掛かりました。
下張りをめくり出すと、古い新聞が出てきました。
大正14年4月3日!
今から85年前のものです。
右から書いてあるのが時代を感じさせますね。
でも、表具の世界で、これはまだ新しい方ですけどねσ(^_^;)
続きを読む
2013年12月01日
2013年12月01日
西洋辛子菜も自生しています。

先の台風で冠水したとは思えなく育っているヨシたちです。

そのふもとでは、西洋辛子菜が自生していて、みなさんの収穫ポイントになっています。
そのままちぎって食べるとちょっぴり辛味があります。
お浸しにすると美味しいそうですよ!