ふすまっくす日誌NEW › 北表会
2021年10月23日
北表会作品展FINAL・九×9FANAL
◆第18回北表会作品展・九×9FINAL◆
九人の表具師と9人のクリエイターが、ガッツリガチンココラボの作品展が、3年目を迎え完結しました。
そして、準備期間からおおよそ20年間続けてきました、北大阪を中心にした若手表具師の研究集団「北表会(ほくひょうかい)」の活動も終えることになりました。
長きに亘り、毎年作品展にお越しいただいたお客様、毎回無理を聞いていただいて作品を提供してくださった作家の皆さん、その他我々の活動主旨に賛同してご協力いただいたたくさんの方々、本当にありがとうございました。本当に心から感謝申し上げます。
この後も、北表会メンバーは各自、今までの活動を通して得たスキルやセンスを一層磨いて、個々の仕事や作品、パフォーマンスを向上させるべく精進する所存でございますので、末永く見守っていただけるとうれしく思います。

なお、今回の作品のいくつかは上記の3点に加え、11月2日からの第67回表具内装工芸展にて再度展示されますので
最新のご案内を要チェック!!
九人の表具師と9人のクリエイターが、ガッツリガチンココラボの作品展が、3年目を迎え完結しました。
そして、準備期間からおおよそ20年間続けてきました、北大阪を中心にした若手表具師の研究集団「北表会(ほくひょうかい)」の活動も終えることになりました。
長きに亘り、毎年作品展にお越しいただいたお客様、毎回無理を聞いていただいて作品を提供してくださった作家の皆さん、その他我々の活動主旨に賛同してご協力いただいたたくさんの方々、本当にありがとうございました。本当に心から感謝申し上げます。
この後も、北表会メンバーは各自、今までの活動を通して得たスキルやセンスを一層磨いて、個々の仕事や作品、パフォーマンスを向上させるべく精進する所存でございますので、末永く見守っていただけるとうれしく思います。

なお、今回の作品のいくつかは上記の3点に加え、11月2日からの第67回表具内装工芸展にて再度展示されますので
最新のご案内を要チェック!!
2019年11月16日
九×9 第17回北表会作品展のご案内
秋が深まってきました。
アートの秋を都会の真ん中の古刹で楽しみませんか?
「九×9 第17回北表会作品展」
表具師と女流現代作家のコラボレーション

11月26日火曜日~12月1日日曜日
10:00~17:00(最終日のみ15:30まで)
天王寺公園内・慶沢園「茶室 長生庵」にて
詳しくは→→https://osakaschedule.jp/33792
アートの秋を都会の真ん中の古刹で楽しみませんか?
「九×9 第17回北表会作品展」
表具師と女流現代作家のコラボレーション

11月26日火曜日~12月1日日曜日
10:00~17:00(最終日のみ15:30まで)
天王寺公園内・慶沢園「茶室 長生庵」にて
詳しくは→→https://osakaschedule.jp/33792
2016年07月18日
荒瀬史代さんの個展に行って来ました!
本日は、先日終わった北表会でもお世話になった、荒瀬史代さんの個展「the secret garden」に行って参りました。

日々の生活に寄り添う画を制作し続けている若手日本画家さんで、ご近所さんです。
場所はアートデアートビューです!

今日が最終日ですが、興味のある方は、この後、京都のハイアットリージェンシーのロビー内でも展示されます!
詳しくは→セレクトショップ京までm(_ _)m

日々の生活に寄り添う画を制作し続けている若手日本画家さんで、ご近所さんです。
場所はアートデアートビューです!

今日が最終日ですが、興味のある方は、この後、京都のハイアットリージェンシーのロビー内でも展示されます!

詳しくは→セレクトショップ京までm(_ _)m
2016年07月07日
第14回北表会作品展終了しました!
本日をもって、第14回北表会作品展はおかげさまで盛会にて終了しました。
初めて高槻で開催できて、やっぱり地元っていいな!と実感しました。
今度高槻でやる機会があったら毎日在廊できるよう努力します!
もっともっといろんな方々とお話ししたかったです。

そして今回の作品展に賛同して作品を提供してくださった作家のみなさま
その橋渡し役となっていただいたアートデアートビューのオーナー杉田さん
本当に心から感謝いたします。
今後の展開や、来年に向けての話もチラホラ・・・(^^)v
それではまた、近いうちに会いましょう!!
初めて高槻で開催できて、やっぱり地元っていいな!と実感しました。
今度高槻でやる機会があったら毎日在廊できるよう努力します!
もっともっといろんな方々とお話ししたかったです。

そして今回の作品展に賛同して作品を提供してくださった作家のみなさま
その橋渡し役となっていただいたアートデアートビューのオーナー杉田さん
本当に心から感謝いたします。
今後の展開や、来年に向けての話もチラホラ・・・(^^)v
それではまた、近いうちに会いましょう!!
2016年07月03日
第14回北表会作品展2日目終了しました!
本日も、第14回北表会作品展にたくさんのお越しありがとうございました!
小さなお子ちゃまも楽しんでいただきました^_^)v

暑い1日でしたが、ここアートデアートビューでは、テラスで風に吹かれながら過ごすこともできます。

初めて来られる方は、通り過ぎることもあるかと思いますが、外から見るとこんな感じです。

アートデアートビューの場所は下記の通りですm(_ _)m
小さなお子ちゃまも楽しんでいただきました^_^)v

暑い1日でしたが、ここアートデアートビューでは、テラスで風に吹かれながら過ごすこともできます。

初めて来られる方は、通り過ぎることもあるかと思いますが、外から見るとこんな感じです。

アートデアートビューの場所は下記の通りですm(_ _)m
2016年07月02日
第14回北表会作品展初日終了しました!
第14回北表会作品展初日が終了しました。
暑い中にもかかわらず、たくさんのお越しありがとうございましたm(_ _)m

竿田さんをはじめ、ほとんどの来場者が何かしらのお知り合いということで、お昼ご飯を取る時間も忘れるほど、たくさんお話させていただき、気がつけば閉場時間の6時を過ぎてました。
うれしい悲鳴です\(^o^)/

襖にも屏風にもパーテーションにもなる、松本ゆかりさんの作品を表装した作品の脚部分に使っているのが↓↓↓

襖材料問屋さんが開発した、屏風一直線という、鉄製のアジャスト付きスタンドです。シンプルながらありそでなかったアイデア商品は大好評!

西垣至剛さんの唯一無二のワールドは、掛軸と枕屏風で、表現しました!
この続きは、明日また僕が、アートデアートビューでお待ちしています( ^_^)/~~~
暑い中にもかかわらず、たくさんのお越しありがとうございましたm(_ _)m

竿田さんをはじめ、ほとんどの来場者が何かしらのお知り合いということで、お昼ご飯を取る時間も忘れるほど、たくさんお話させていただき、気がつけば閉場時間の6時を過ぎてました。
うれしい悲鳴です\(^o^)/

襖にも屏風にもパーテーションにもなる、松本ゆかりさんの作品を表装した作品の脚部分に使っているのが↓↓↓

襖材料問屋さんが開発した、屏風一直線という、鉄製のアジャスト付きスタンドです。シンプルながらありそでなかったアイデア商品は大好評!

西垣至剛さんの唯一無二のワールドは、掛軸と枕屏風で、表現しました!
この続きは、明日また僕が、アートデアートビューでお待ちしています( ^_^)/~~~
2016年07月02日
第14回北表会作品展始まってます!
ついに!
北表会作品展が
アートデアートビューで始まっております!!

散々画像をぼかしながら、お見せしていましたが、ついに公開です(^_^)v

すこしずつ小出しにしていきます( ^_^)/~~~

7月7日までです。
アートデアートビュー
高槻市北園町13-30
北表会作品展が
アートデアートビューで始まっております!!

散々画像をぼかしながら、お見せしていましたが、ついに公開です(^_^)v

すこしずつ小出しにしていきます( ^_^)/~~~

7月7日までです。
アートデアートビュー
高槻市北園町13-30
2016年07月01日
北表会の地図QRコードが間違っていました!
明日から始まる第14回北表会作品展の搬入が完了しました!
そこで問題が発覚!!
DMの地図QRコードが間違っていたことが判明しました(~_~;)
申し訳ありません<(_ _)>
お詫びとともに、ここに訂正をいたします。
設営が完了したひとコマ・・・

そこで問題が発覚!!
DMの地図QRコードが間違っていたことが判明しました(~_~;)
申し訳ありません<(_ _)>
お詫びとともに、ここに訂正をいたします。
設営が完了したひとコマ・・・

2016年06月25日
第14回北表会作品展~現代作家×表具師~
第14回北表会作品展~現代作家×表具師~
日時;7月2日(土)~7月7日(木) 11:00~18:00 最終日のみ17:00まで
場所;アートデアートビュー
人生はイベントの連続です!
7月も、地元高槻で、イベントは続く~よ~♪♪
現代作家さん6名と、表具師8名の、ガチンココラボ作品展です!!

今回協力いただいた作家さん
鳥垣英子さん
奥山純子さん
松本ゆかりさん
西垣至剛さん
古川和美さん
荒瀬史代さん
出品予定
掛軸 7点
額・パネル 8点
屏風 3点
and more!
日時;7月2日(土)~7月7日(木) 11:00~18:00 最終日のみ17:00まで
場所;アートデアートビュー
人生はイベントの連続です!
7月も、地元高槻で、イベントは続く~よ~♪♪
現代作家さん6名と、表具師8名の、ガチンココラボ作品展です!!

今回協力いただいた作家さん
鳥垣英子さん
奥山純子さん
松本ゆかりさん
西垣至剛さん
古川和美さん
荒瀬史代さん
出品予定
掛軸 7点
額・パネル 8点
屏風 3点
and more!
2015年05月12日
第13回北表会作品展終了しました。

おかげさまをもちまして
第13回北表会作品展「北表会+橋本京子」を
無事終了することができました<(_ _)>
メンバー全員に代わって、心から感謝申し上げます。

6日間で約500人のお客様においでいただきました。
アンケートにも多数のご協力ありがとうございました。
次回への糧となるよう役立てたいと思っています。
今回の作品たちを、動画風にまとめてみました(ふすまっくす弟作)
BGMが入っていますのでボリュームに注意してご覧ください。
なお来年の開催は、ふすまっくす松岡表具店地元の高槻を予定しています(*^^)v
2015年05月06日
明日から北表会始まります!

明日から始まる、第13回北表会作品展の搬入を、GW最終日返上でやっております。

今回は、第一線で活躍されているイラストレーター橋本京子さんとコラボした表装作品が中心になります。

掛軸、額、屏風、襖と表具師の仕事は広範囲に渡ります(^_^)v

明日初日は、朝から僕が一日中在廊しています。

みなさんのお越しを心からお待ちしていますm(_ _)m
2015年04月26日
北表会+橋本京子 展
イラストレーター橋本京子さんとのコラボ展
第13回北表会作品展がGW明け5月7日から始まります。

北大阪を中心に10名の若手表具師が1年に一度
Japanese Modern Craftをテーマに
新しい表具の世界を提案します。

今回は特に高槻出身のイラストレーター橋本京子さんとコラボ。
各自橋本さんの作品を1~2点ずつ掛軸や屏風、額(パネル)など
思い想いに表装します。

たぶん、今まで見たことのない、世界でただ一つの表具をお見せできるよう
日夜がんばっておりますp(^_^)q
みなさんのお越しを心からお待ちしておりますm(_ _)m
もちろん入場無料です(^_^)v
第13回北表会作品展
北表会+橋本京子
日時 平成27年5月7日(木)~5月12日(火) 10:00~19:00(最終日のみ17:00まで)
場所 茨木市立ギャラリー(阪急茨木市駅舎内ロサヴィア2F)
第13回北表会作品展がGW明け5月7日から始まります。

北大阪を中心に10名の若手表具師が1年に一度
Japanese Modern Craftをテーマに
新しい表具の世界を提案します。

今回は特に高槻出身のイラストレーター橋本京子さんとコラボ。
各自橋本さんの作品を1~2点ずつ掛軸や屏風、額(パネル)など
思い想いに表装します。

たぶん、今まで見たことのない、世界でただ一つの表具をお見せできるよう
日夜がんばっておりますp(^_^)q
みなさんのお越しを心からお待ちしておりますm(_ _)m
もちろん入場無料です(^_^)v
第13回北表会作品展
北表会+橋本京子
日時 平成27年5月7日(木)~5月12日(火) 10:00~19:00(最終日のみ17:00まで)
場所 茨木市立ギャラリー(阪急茨木市駅舎内ロサヴィア2F)
2014年10月02日
北表会終わりました。
同じ月に2回続けて開催するという
第12回北表会作品展が無事終了いたしました。

先の法然院では
来場者の約9割が観光客、そのまた半分以上が外国人という特殊な環境。
後のくずはアートギャラリーでは
毎回の常連さん、個々のお客様、初めてのお客様、もちろんオール日本人。
どちらも、まだまだ表具を知らない方がたくさんいました。
でも、われわれの作品を見て
表具に興味を持ってもらうきっかけにもなりました。
また、興味を持って来られた方は
厳しい意見も頂くこともありますが
きっと次回も来てくれるはずです。
そしていつか、ご自分のまわりに
表具が必要になった時
われわれを思い出していただけると確信しました。
もちろん、そのためには
全てにおいてレベルアップしなければなりませんね(^^ゞ

個人的には、この2回の間に
地元西武高槻での1週間張り付きイベント
「第6回高槻ご当地味めぐり」ありと
怒涛の9月を過ごしました。
まだこの後もイベントは続く~よ~♪ど~こまでも~♫
みんさん、あともう少しお付き合いくださいね~<(_ _)>
第12回北表会作品展が無事終了いたしました。
先の法然院では
来場者の約9割が観光客、そのまた半分以上が外国人という特殊な環境。
後のくずはアートギャラリーでは
毎回の常連さん、個々のお客様、初めてのお客様、もちろんオール日本人。
どちらも、まだまだ表具を知らない方がたくさんいました。
でも、われわれの作品を見て
表具に興味を持ってもらうきっかけにもなりました。
また、興味を持って来られた方は
厳しい意見も頂くこともありますが
きっと次回も来てくれるはずです。
そしていつか、ご自分のまわりに
表具が必要になった時
われわれを思い出していただけると確信しました。
もちろん、そのためには
全てにおいてレベルアップしなければなりませんね(^^ゞ

個人的には、この2回の間に
地元西武高槻での1週間張り付きイベント
「第6回高槻ご当地味めぐり」ありと
怒涛の9月を過ごしました。
まだこの後もイベントは続く~よ~♪ど~こまでも~♫
みんさん、あともう少しお付き合いくださいね~<(_ _)>
2014年09月28日
北表会作品展始まってます。
本日は、第12回北表会作品展の受付当番に行って来ました。

お天気良過ぎなかったですか?
各地で運動会は大盛況。
インドアイベントの苦手な天候…(^^;;
そんな中、朝一番から顔見知りのお客さまに
たくさん来ていただき、本当に感謝m(_ _)m
楽しくおしゃべりしながら
表具のことを説明させていただき
時間が経つのが早く感じるぐらいっ(^^)
普段の仕事では経験できない
お客さまの生の声をたくさんいただき
無事一日終えることができました。
次の受付当番は
あさっての火曜日で
10:00〜19:00まで
会期は水曜日で
搬出のため18:00までです。
みなさんのお越しお待ちしております( ^_^)/~~~

お天気良過ぎなかったですか?
各地で運動会は大盛況。
インドアイベントの苦手な天候…(^^;;
そんな中、朝一番から顔見知りのお客さまに
たくさん来ていただき、本当に感謝m(_ _)m
楽しくおしゃべりしながら
表具のことを説明させていただき
時間が経つのが早く感じるぐらいっ(^^)
普段の仕事では経験できない
お客さまの生の声をたくさんいただき
無事一日終えることができました。
次の受付当番は
あさっての火曜日で
10:00〜19:00まで
会期は水曜日で
搬出のため18:00までです。
みなさんのお越しお待ちしております( ^_^)/~~~
2013年07月17日
北表会まとめ。
おかげさまで
第11回北表会作品展が終わって1週間が経ちました。
6日間で延べ約600人弱の来場者でした。
多分今までで、最高ではないでしょうか。
本当にありがとうございました。
この場を借りてお礼申し上げます<(_ _)>
北表会は
阪急沿線と京阪沿線の北大阪地域のメンバーが中心になっています。
今回の、茨木市立ギャラリーと
京阪くずは駅そばの、くずはアートギャラリーを
隔年で持ち回り開催していますが
来年は、くずはアートギャラリーが建替の為使えません。
そのため、来年は
京都にある法然院の講堂を借りて開催する予定になっています。
期間は、9月の予定です。
それまで、またアイデアを溜め込んでおかないとね・・・・(⌒⌒)v
2013年07月09日
2013年07月09日
北表会最終日です。
日曜日に続き、本日も当番で、在廊します。
暑いですっ!
外に出たくありませんね〜(^^;;
でも、ギャラリーは、クーラーガンガン効いています!
中に一日いていると、外の様子がわからないぐらい快適です。
ぜひ、涼みがてらお越しくださいね〜m(_ _)m
2013年07月07日
第11回北表会作品展在廊中です!
facebookの案内で来ていただいた方もおり、なかなか盛況です。
ありがとうございますm(_ _)m
この後7時まで頑張りますd(^_^o)
2013年07月06日
北表会作品展始まっています。
木曜日より、第11回北表会作品展始まっています。
初日は雨にも関わらず100名超え
昨日も蒸し暑さにも関わらず100名弱のお客様がご来場されました。
誠にありがとうございました。
本日は、ふすまっくす(弟)が在廊しております。
明日と最終日は、私、ふすまっくす(兄)が在廊します。
今回の目玉は、なんと言っても
茨木市在住の女流気鋭の書家、福永佳水先生とのコラボ。
書の枠に囚われない自由な作風と
新しい表具を追求する北表会の競作。
もうひとつは、ふすま×IKEAファブリック。
日本古来の襖(ふすま)に
北欧の風を吹き込んだ
インテリアの新しい提案。
阪急電車から降りると
そのまま雨に濡れずに来れます。
涼みがてらどうぞお気軽にいらっしゃいませm(_ _"m)