ふすまっくす日誌NEW › 2022年04月
2022年04月03日
高野山のリフォーム〜おまけ編〜
最後に施主さまからサプライズが!

大事にしまってあった襖(ふすま)を入れて欲しいと
持ってこられたのがこれ!

金箔紙に肉筆の素晴らしい紫陽花が描かれた
4枚続きの襖(ふすま)でした。

もう片面は絹目押しの金箔紙に裂地(きれじ)のヘリ廻し。
なぜ、これだけの改装で、ふすまだけ張り替えないのか不思議だったのですが、こんな隠し玉があったなんて!
これでその謎が解けました!!
もしこんなお宝的な襖(ふすま)や屏風(びょうぶ)をお蔵入りさせていらっしゃる方がいらっしゃたら、ご活用方法をぜひとも、ふすまっくす松岡表具店へお気軽にご相談ください。

大事にしまってあった襖(ふすま)を入れて欲しいと
持ってこられたのがこれ!

金箔紙に肉筆の素晴らしい紫陽花が描かれた
4枚続きの襖(ふすま)でした。

もう片面は絹目押しの金箔紙に裂地(きれじ)のヘリ廻し。
なぜ、これだけの改装で、ふすまだけ張り替えないのか不思議だったのですが、こんな隠し玉があったなんて!
これでその謎が解けました!!
もしこんなお宝的な襖(ふすま)や屏風(びょうぶ)をお蔵入りさせていらっしゃる方がいらっしゃたら、ご活用方法をぜひとも、ふすまっくす松岡表具店へお気軽にご相談ください。
2022年04月02日
高野山の宿坊リフォームその5
なんと張り替えた障子はバスルームから!

そしてその障子を開けると・・・

その向こうには、お庭が見えるじゃないですか!!

廊下から見るとこんな感じです。

長~い廊下に障子が12枚続くのは壮観です。
障子のことなら、ふすまっくす松岡表具店へお気軽にご相談ください。

そしてその障子を開けると・・・

その向こうには、お庭が見えるじゃないですか!!

廊下から見るとこんな感じです。

長~い廊下に障子が12枚続くのは壮観です。
障子のことなら、ふすまっくす松岡表具店へお気軽にご相談ください。
2022年04月01日
高野山の宿坊リフォームその4
クローゼットもひのき造りで
こちらも真ん中はタモ(チーク)の突板を張り合わせています。

2枚折れ戸を左右に開くと広い開口が取れます。

こちらも下レール無しのバリアフリーです。

同じ造りの片開き戸は廊下奥の物入に取付ました。
やはり天然木の建具って味があっていいですね。
天然木の建具のことなら、ふすまっくす松岡表具店へお気軽にご相談ください。
こちらも真ん中はタモ(チーク)の突板を張り合わせています。

2枚折れ戸を左右に開くと広い開口が取れます。

こちらも下レール無しのバリアフリーです。

同じ造りの片開き戸は廊下奥の物入に取付ました。
やはり天然木の建具って味があっていいですね。
天然木の建具のことなら、ふすまっくす松岡表具店へお気軽にご相談ください。