ふすまっくす日誌NEW › イベントの案内
2022年02月02日
心和むほほえみの仏画展終了しました
1月27日から始まり6日間にわたって開催された、心和むほほえみの仏画展は、昨日を以って終了いたしました。

コロナ禍にも関わらず、240人以上の方々にご来場いただき、心から感謝、御礼申し上げます。

この経験を糧に、一層精進することを、池内先生はじめ、生徒全員で心に刻み、散会となりました。
打ち上げとかできないのがとても残念です

そして撤収完了してからの集合写真も❗️
今まで会の名称か無く、会期中にアンケート取り、めでたく「華槻会・かつきかい」に決まりました❗️
華やかな高槻のグループ。
男子2人しかいないので、誰かいっしょに仏画描きませんかぁ〜❓


コロナ禍にも関わらず、240人以上の方々にご来場いただき、心から感謝、御礼申し上げます。

この経験を糧に、一層精進することを、池内先生はじめ、生徒全員で心に刻み、散会となりました。
打ち上げとかできないのがとても残念です

そして撤収完了してからの集合写真も❗️
今まで会の名称か無く、会期中にアンケート取り、めでたく「華槻会・かつきかい」に決まりました❗️
華やかな高槻のグループ。
男子2人しかいないので、誰かいっしょに仏画描きませんかぁ〜❓

2022年01月31日
心和むほほえみの仏画展やってます
心和むほほえみの仏画展
急激に増えてるコロナ禍の中いかがお過ごしでしょうか。
このタイミングに積極的にお誘いは出来ませんが
2年前から趣味で習っている仏画の展覧会が行われています。

残すところあと2日となりましたのでご案内させていただきます。
1月31日月曜日 10:00~18:00
2月1日火曜日最終日 10:00~16:00
高槻市立総合交流センター・クロスパス高槻7階

池内利衣先生の素晴らしい作品はじめ、癒しの仏画が約50点出品されています。

恥ずかしながら、私も4作品出品させてもらってます。
もちろん表装は自分で作りました!
感染対策をしっかりして、お待ちしております<(_ _)>
なお、随時体験教室もあります!
急激に増えてるコロナ禍の中いかがお過ごしでしょうか。
このタイミングに積極的にお誘いは出来ませんが
2年前から趣味で習っている仏画の展覧会が行われています。

残すところあと2日となりましたのでご案内させていただきます。
1月31日月曜日 10:00~18:00
2月1日火曜日最終日 10:00~16:00
高槻市立総合交流センター・クロスパス高槻7階

池内利衣先生の素晴らしい作品はじめ、癒しの仏画が約50点出品されています。

恥ずかしながら、私も4作品出品させてもらってます。
もちろん表装は自分で作りました!
感染対策をしっかりして、お待ちしております<(_ _)>
なお、随時体験教室もあります!
2021年10月23日
北表会作品展FINAL・九×9FANAL
◆第18回北表会作品展・九×9FINAL◆
九人の表具師と9人のクリエイターが、ガッツリガチンココラボの作品展が、3年目を迎え完結しました。
そして、準備期間からおおよそ20年間続けてきました、北大阪を中心にした若手表具師の研究集団「北表会(ほくひょうかい)」の活動も終えることになりました。
長きに亘り、毎年作品展にお越しいただいたお客様、毎回無理を聞いていただいて作品を提供してくださった作家の皆さん、その他我々の活動主旨に賛同してご協力いただいたたくさんの方々、本当にありがとうございました。本当に心から感謝申し上げます。
この後も、北表会メンバーは各自、今までの活動を通して得たスキルやセンスを一層磨いて、個々の仕事や作品、パフォーマンスを向上させるべく精進する所存でございますので、末永く見守っていただけるとうれしく思います。

なお、今回の作品のいくつかは上記の3点に加え、11月2日からの第67回表具内装工芸展にて再度展示されますので
最新のご案内を要チェック!!
九人の表具師と9人のクリエイターが、ガッツリガチンココラボの作品展が、3年目を迎え完結しました。
そして、準備期間からおおよそ20年間続けてきました、北大阪を中心にした若手表具師の研究集団「北表会(ほくひょうかい)」の活動も終えることになりました。
長きに亘り、毎年作品展にお越しいただいたお客様、毎回無理を聞いていただいて作品を提供してくださった作家の皆さん、その他我々の活動主旨に賛同してご協力いただいたたくさんの方々、本当にありがとうございました。本当に心から感謝申し上げます。
この後も、北表会メンバーは各自、今までの活動を通して得たスキルやセンスを一層磨いて、個々の仕事や作品、パフォーマンスを向上させるべく精進する所存でございますので、末永く見守っていただけるとうれしく思います。

なお、今回の作品のいくつかは上記の3点に加え、11月2日からの第67回表具内装工芸展にて再度展示されますので
最新のご案内を要チェック!!
2021年05月07日
竹紙カルテット展中止の案内
本日より開催予定だった竹紙(ちくし)カルテット展は
新型コロナ感染による緊急事態宣言発出により
残念ながら中止となりました。

竹紙作家さんの出品をお手伝いさせていただきましたが
お披露目することができませんのでご覧ください。
新型コロナ感染による緊急事態宣言発出により
残念ながら中止となりました。

竹紙作家さんの出品をお手伝いさせていただきましたが
お披露目することができませんのでご覧ください。
2020年11月02日
明日から始まります!
明日から、表具師による展示会
第66回表具内装工芸展
が始まります!

大阪府内の精鋭現役表具師たちが、大阪芸術大学の日本画を専攻する学生達とガッチリタッグを組んで、素晴らしい作品を作り上げました!

明日11月3日〜15日まで
場所は、あべのハルカスの24階にある、大阪芸術大学スカイキャンパスという展示場です。
時間は、11:00〜19:00(9日は休館日、最終日は15:00まで)
エレベーターで地下1階から17階まで上がり、オフィス棟へのエレベーターへ乗り換えて24階までおいでください!
第66回表具内装工芸展
が始まります!

大阪府内の精鋭現役表具師たちが、大阪芸術大学の日本画を専攻する学生達とガッチリタッグを組んで、素晴らしい作品を作り上げました!

明日11月3日〜15日まで
場所は、あべのハルカスの24階にある、大阪芸術大学スカイキャンパスという展示場です。
時間は、11:00〜19:00(9日は休館日、最終日は15:00まで)
エレベーターで地下1階から17階まで上がり、オフィス棟へのエレベーターへ乗り換えて24階までおいでください!
2020年10月02日
スクラム高槻「地元のお店応援券」始まりました!
高槻市肝入りの「スクラム高槻・地元のお店応援券」の使用が昨日より開始されました。
われわれ零細企業にとってはありがたい事業です。

すでに「この応援券使えますか?」「これでふすま張り替えたいんだけど」の問い合わせが来ています。

すでに本日納品させていただいたお客様から使用の申し出ありました。
ふすまっくす松岡表具店では、「青」「赤」共両方の券が使えます。
そして・・・
太っ腹高槻地元応援第2弾決定!!

なんと、中学3年生までのお子さま1人につき、5,000円の応援券が配布されます!
使用は12月1日から来年の3月28日まで。
これは、無償で世帯主に郵送されるようです。
ふすまっくす松岡表具店は、スクラム高槻応援券に続き、この子育て世帯応援券も使用できるようになる予定です。
詳しくは→http://www.city.takatsuki.osaka.jp/important/coronajoho/shien/1599118954365.html

さぁ、この2種類の応援券を使って、地元のおいしいお店でお腹一杯食べるもよし、冬に向かっておうち時間が増えるかもしれない事態に備えて、ふすまっくす松岡表具店でふすまやクロスを張り替えるもよし!
われわれ零細企業にとってはありがたい事業です。

すでに「この応援券使えますか?」「これでふすま張り替えたいんだけど」の問い合わせが来ています。

すでに本日納品させていただいたお客様から使用の申し出ありました。
ふすまっくす松岡表具店では、「青」「赤」共両方の券が使えます。
そして・・・


なんと、中学3年生までのお子さま1人につき、5,000円の応援券が配布されます!
使用は12月1日から来年の3月28日まで。
これは、無償で世帯主に郵送されるようです。
ふすまっくす松岡表具店は、スクラム高槻応援券に続き、この子育て世帯応援券も使用できるようになる予定です。
詳しくは→http://www.city.takatsuki.osaka.jp/important/coronajoho/shien/1599118954365.html

さぁ、この2種類の応援券を使って、地元のおいしいお店でお腹一杯食べるもよし、冬に向かっておうち時間が増えるかもしれない事態に備えて、ふすまっくす松岡表具店でふすまやクロスを張り替えるもよし!
2019年11月16日
九×9 第17回北表会作品展のご案内
秋が深まってきました。
アートの秋を都会の真ん中の古刹で楽しみませんか?
「九×9 第17回北表会作品展」
表具師と女流現代作家のコラボレーション

11月26日火曜日~12月1日日曜日
10:00~17:00(最終日のみ15:30まで)
天王寺公園内・慶沢園「茶室 長生庵」にて
詳しくは→→https://osakaschedule.jp/33792
アートの秋を都会の真ん中の古刹で楽しみませんか?
「九×9 第17回北表会作品展」
表具師と女流現代作家のコラボレーション

11月26日火曜日~12月1日日曜日
10:00~17:00(最終日のみ15:30まで)
天王寺公園内・慶沢園「茶室 長生庵」にて
詳しくは→→https://osakaschedule.jp/33792
2019年06月23日
関大ミューズキャンパス祭2019始まりました!
今年も始まりました!

おなじみ、ふすまっくすです!

ヨシ紙を使ったミニ掛軸を、お孫さんや家族の成長記録にいかがですか?

ヨシから生まれたエコ箸はにたんバージョン

おとなりは、こうえい畳店さん

もくもくさん

ご存知、のりまきのすけさんと國乃長さん

高槻うどんギョーザさんとPUJAさん


お客さんどんどん増えてきました!
お早めに!!

おなじみ、ふすまっくすです!

ヨシ紙を使ったミニ掛軸を、お孫さんや家族の成長記録にいかがですか?


おとなりは、こうえい畳店さん

もくもくさん

ご存知、のりまきのすけさんと國乃長さん

高槻うどんギョーザさんとPUJAさん


お客さんどんどん増えてきました!
お早めに!!
2019年06月19日
関大高槻ミューズキャンパス祭へGO!
今年もやってまいりました!

関大高槻ミューズキャンパス祭2019!
今回も鵜殿のヨシシリーズの販売をします!
はにたんが1人から3人に増えました!

3月に続いて、安満遺跡公園バージョンも出します!
6月23日(日) 10:00~15:30
関大ミューズキャンパス北館1階レストラン特設会場にて
JR高槻駅からは、屋根付き歩道で、雨でもほぼ濡れないで来れます。

関大高槻ミューズキャンパス祭2019!



3月に続いて、安満遺跡公園バージョンも出します!
6月23日(日) 10:00~15:30
関大ミューズキャンパス北館1階レストラン特設会場にて
JR高槻駅からは、屋根付き歩道で、雨でもほぼ濡れないで来れます。
2019年03月24日
大盛況のうちに終わりました!
昨日は、安満遺跡公園オープニングイベントへたくさんのご来場ありがとうございました!

忙しくて写真を撮る暇さえないくらい多くの方に来ていただき感謝です!

この日に合わせて制作した、ヨシから生まれたエコ箸~ama-park-Limited~は、本日のみ限定100膳のみの販売でしたが、やはりというか知名度の差というか、はにたんバージョンには太刀打ちできず、残念ながら売り切ることはできませんでした(T_T)

というわけで、引き続きなくなるまで販売させていただくことにします。
現在は、ふすまっくす松岡表具店でしか買うことはできませんが、はにたん同様ご贔屓のほどよろしくお願いいたします<(_ _)>

もうすぐ春のひとコマ・・・

忙しくて写真を撮る暇さえないくらい多くの方に来ていただき感謝です!

この日に合わせて制作した、ヨシから生まれたエコ箸~ama-park-Limited~は、本日のみ限定100膳のみの販売でしたが、やはりというか知名度の差というか、はにたんバージョンには太刀打ちできず、残念ながら売り切ることはできませんでした(T_T)

というわけで、引き続きなくなるまで販売させていただくことにします。
現在は、ふすまっくす松岡表具店でしか買うことはできませんが、はにたん同様ご贔屓のほどよろしくお願いいたします<(_ _)>

もうすぐ春のひとコマ・・・
2019年03月21日
オープン記念限定!安満遺跡公園へGO!!
3月23日は、高槻の新名所
安満遺跡公園へいらっしゃ~い!!

ギリギリ駆け込みで完成しました!
ヨシから生まれたエコ箸~ama park Limited~

相変わらず握り心地は「しっくり」きますね。

安満遺跡公園のオープンを記念して限定300膳のみ作りました。
しかも、このイベントには100膳しか持っていけません(多分(;^ω^)…)。
スタートは午前10時です!!
安満遺跡公園へいらっしゃ~い!!

ギリギリ駆け込みで完成しました!
ヨシから生まれたエコ箸~ama park Limited~

相変わらず握り心地は「しっくり」きますね。

安満遺跡公園のオープンを記念して限定300膳のみ作りました。
しかも、このイベントには100膳しか持っていけません(多分(;^ω^)…)。
スタートは午前10時です!!
2019年03月17日
安満遺跡公園オープンイベント!
さぁ!春です!イベントへ出かけましょう!

高槻市の今年イチ押しの
安満遺跡公園(あまいせきこうえん)が
1次オープンを迎えるのを記念して
オープンイベントが開催されます。

もちろん、ふすまっくす松岡表具店も出店させていただきます!

場所は、エントランスから程近い次の日からは駐車場となる⑫のエリアのなかの9番です。

今回は、はにたん商品に加えて、オープン記念限定の新商品も携えての出店となります。
ヒントは、↑↑↑のロゴマークです!
乞うご期待くださいね!!
安満遺跡公園第1次オープンイベント
3月23日土曜日 午前10時~午後4時
安満遺跡公園駐車場予定地⑫
詳しくは、高槻市のホームページのチラシへ↓↓↓
http://www.city.takatsuki.osaka.jp/shisei/seisakuzaisei/seisakusuishin/iseki_seibi/torikumi/1481259740574.html
安満遺跡公園の動画は↓↓↓
なお、当日は公共交通機関でのご来場をお願いいたします。
阪急高槻市駅から歩いて約10分
JR高槻駅からでも13分です。

高槻市の今年イチ押しの
安満遺跡公園(あまいせきこうえん)が
1次オープンを迎えるのを記念して
オープンイベントが開催されます。

もちろん、ふすまっくす松岡表具店も出店させていただきます!

場所は、エントランスから程近い次の日からは駐車場となる⑫のエリアのなかの9番です。

今回は、はにたん商品に加えて、オープン記念限定の新商品も携えての出店となります。
ヒントは、↑↑↑のロゴマークです!
乞うご期待くださいね!!
安満遺跡公園第1次オープンイベント
3月23日土曜日 午前10時~午後4時
安満遺跡公園駐車場予定地⑫
詳しくは、高槻市のホームページのチラシへ↓↓↓
http://www.city.takatsuki.osaka.jp/shisei/seisakuzaisei/seisakusuishin/iseki_seibi/torikumi/1481259740574.html
安満遺跡公園の動画は↓↓↓
なお、当日は公共交通機関でのご来場をお願いいたします。
阪急高槻市駅から歩いて約10分
JR高槻駅からでも13分です。
2018年06月20日
関西大学ミューズキャンパス祭へGO!
大阪北部地震で被災された皆様にはお見舞い申し上げます。
その震源地高槻より
地元関西大学が開催する、元気になる防災イベントのご案内です。
ふすまっくす松岡表具店も
地元産品「鵜殿のヨシ」関連商品で出店します!

今回のふすまっくす松岡表具店の目玉は
ヨシ紙のはにたんハガキがリニューアルしました。
はにたんを小さくして並べて、プリンター印刷のときの煩わしさを解消しました!

1階の食堂で、高槻うどんギョーザや韓国キンパの「のりまきのすけ」さんたちといっしょに出店します!
6月20日現在予定通り行われます。
なお、当日までに大きな余震が起こった場合はwebでご確認ください。
http://www.kansai-u.ac.jp/calendar/archives/2018/06/4_28.html

かねてからの皆さんのリクエストを参考に
はにたん入りが4枚、無地が1枚の5枚セットで、300円(税別)となります。

もちろん、おなじみの「ヨシから生まれたお箸」も販売します。
そろそろ買い替えたいなぁ、という方にいかがでしょうか!
日時
6月24日(日) 10:00~16:00
場所
高槻ミューズキャンパス
※駐車場はありませんので、車での来場はご遠慮願います。
その震源地高槻より
地元関西大学が開催する、元気になる防災イベントのご案内です。
ふすまっくす松岡表具店も
地元産品「鵜殿のヨシ」関連商品で出店します!

今回のふすまっくす松岡表具店の目玉は
ヨシ紙のはにたんハガキがリニューアルしました。


1階の食堂で、高槻うどんギョーザや韓国キンパの「のりまきのすけ」さんたちといっしょに出店します!
6月20日現在予定通り行われます。
なお、当日までに大きな余震が起こった場合はwebでご確認ください。
http://www.kansai-u.ac.jp/calendar/archives/2018/06/4_28.html

かねてからの皆さんのリクエストを参考に
はにたん入りが4枚、無地が1枚の5枚セットで、300円(税別)となります。

もちろん、おなじみの「ヨシから生まれたお箸」も販売します。
そろそろ買い替えたいなぁ、という方にいかがでしょうか!
日時
6月24日(日) 10:00~16:00
場所
高槻ミューズキャンパス
※駐車場はありませんので、車での来場はご遠慮願います。
2017年11月12日
2017年11月11日
2017年11月06日
明日から始まります!
表具師による年に一度の展示会
第63回表具内装工藝展が明日7日より始まります。

ポスター等には、11日~12日と記載してありますが
企画展や来賓、人員の都合上
コアイベントは11日~12日の2日間
7日~10日までは展示と表装相談のみ行うこととなりました。

昨日、搬入を済ませました。(本日月曜日は休館日)

11日土曜日の15:30から
先般台風のため中止になった
剥張トークセッションを行います。

襖の張替実演、制作者による作品説明など盛りだくさんで
皆様のお越しをお待ちしております!
第63回表具内装工藝展が明日7日より始まります。

ポスター等には、11日~12日と記載してありますが
企画展や来賓、人員の都合上
コアイベントは11日~12日の2日間
7日~10日までは展示と表装相談のみ行うこととなりました。

昨日、搬入を済ませました。(本日月曜日は休館日)

11日土曜日の15:30から
先般台風のため中止になった
剥張トークセッションを行います。

襖の張替実演、制作者による作品説明など盛りだくさんで
皆様のお越しをお待ちしております!
2017年10月23日
剥張終わりましたm(_ _)m
美しい日本を後世に残す表具師の仕事
剥張(はくちょう)=剥がして張る2日間が無事終了しました。
2日目後半からは、台風の影響で、警報が発令され、無観客イベントになってしまいましたが、なんとか最後までやり遂げることができました。
応援していただいたみなさま、本当にありがとうございました<(_ _)>
本日の、大阪日日新聞に記事として掲載されました→

剥その1

剥その2

剥その3

剥その4

張その1

張その2

張その3

張その4

after1

after2

after3

after4
2日目最後のトークセッションは中止になり、リベンジ企画として、11月に行われるイベントに急遽組み込みました。
これがないと終われないっ!!
ぜひどうぞ。

剥張(はくちょう)=剥がして張る2日間が無事終了しました。
2日目後半からは、台風の影響で、警報が発令され、無観客イベントになってしまいましたが、なんとか最後までやり遂げることができました。
応援していただいたみなさま、本当にありがとうございました<(_ _)>
本日の、大阪日日新聞に記事として掲載されました→

剥その1

剥その2

剥その3

剥その4

張その1

張その2

張その3

張その4

after1

after2

after3

after4
2日目最後のトークセッションは中止になり、リベンジ企画として、11月に行われるイベントに急遽組み込みました。
これがないと終われないっ!!
ぜひどうぞ。

Posted by ふすまっくす at
23:28
│Comments(0)
│大阪府表具内装協同組合│本日の現場~襖(ふすま)施工例~│イベントの案内│本日の現場~障子(しょうじ)施工例~│本日の現場~建具施工例~│本日の現場~内装施工例~
2017年10月21日
美しい日本を後世に残す表具師の仕事とは?
Posted by ふすまっくす at
07:53
│Comments(0)
│大阪府表具内装協同組合│本日の現場~襖(ふすま)施工例~│イベントの案内│本日の現場~障子(しょうじ)施工例~│本日の現場~内装施工例~
2017年10月08日
今日は庄所オータムフェスティバルです。
今日は庄所オータムフェスティバルへ出店しています。
お天気良くなってお祭り日和ですね!

ステージもプログラム満載です!

たかつき土産を販売しています。
他にも高槻のお店がいっぱいですよ〜!

お天気良くなってお祭り日和ですね!

ステージもプログラム満載です!

たかつき土産を販売しています。
他にも高槻のお店がいっぱいですよ〜!

2017年10月06日
まるごと高槻開催!!
明日7日土曜日は、まるごと高槻へGO!
「まるごと高槻」は高槻市の観光PRと魅力発信のためにJR大阪駅・大阪ステーションシティのアトリウム広場で開催するイベントです。高槻商工会議所認定の「たかつき土産」の販売や、地元ミュージシャンによる演奏ステージ、古墳フェス「はにコット」と連携した歴史PRなど、色んな高槻の魅力が詰まっておりますので、みなさま是非お越しください!(高槻市のホームページから引用)

ふすまっくす松岡表具店は、このイベントに、先日「たかつき土産」に認定された「はにたんヨシ紙はがき」と「ヨシから生まれたエコ箸~はにたんバージョン~」を出品し販売します。

残念ながら、私たちは参加できないので、現地スタッフにお任せします。
高槻市民はもちろん、高槻以外にお住まいの高槻出身者、いつかは高槻に住みたいとお考えの方、はにたんのファンの方などなど・・・。
大阪府高槻市 観光・お土産PRイベント まるごと高槻
2017年10月7日(土) 11:00~18:00
大阪ステーションシティ 2F アトリウム広場
「まるごと高槻」は高槻市の観光PRと魅力発信のためにJR大阪駅・大阪ステーションシティのアトリウム広場で開催するイベントです。高槻商工会議所認定の「たかつき土産」の販売や、地元ミュージシャンによる演奏ステージ、古墳フェス「はにコット」と連携した歴史PRなど、色んな高槻の魅力が詰まっておりますので、みなさま是非お越しください!(高槻市のホームページから引用)

ふすまっくす松岡表具店は、このイベントに、先日「たかつき土産」に認定された「はにたんヨシ紙はがき」と「ヨシから生まれたエコ箸~はにたんバージョン~」を出品し販売します。

残念ながら、私たちは参加できないので、現地スタッフにお任せします。
高槻市民はもちろん、高槻以外にお住まいの高槻出身者、いつかは高槻に住みたいとお考えの方、はにたんのファンの方などなど・・・。
大阪府高槻市 観光・お土産PRイベント まるごと高槻
2017年10月7日(土) 11:00~18:00
大阪ステーションシティ 2F アトリウム広場