ふすまっくす日誌NEW › 2012年04月
2012年04月21日
2012年04月21日
2012年04月21日
本日の現場〜太鼓襖完了〜
太鼓襖とは、主に茶室などの茶道口(入口)に付けられる、椽のない襖のことです。関西では、坊主襖(ぼうずふすま)とも呼ばれます。
最近は、シンプルでスマートな佇まい(侘び寂び?)がうけて、一般住宅にも使われています。
とても、勉強になりました。
井上さん、ありがとうm(_ _)m
2012年04月21日
本日の現場〜太鼓襖の巻〜
メンバーの井上さんは、設計士なので、オシャレなモダン和建築です。
それに合うように、襖は、太鼓襖(たいこぶすま)の依頼でした。
久しぶりなので、緊張しています。
これから、建て付け作業に入りますp(^_^)q
2012年04月06日
鵜殿も春です。
鵜殿にも春が来ました。
この時期に黒くないヨシ原を見るのは違和感がありますが、ところどころ緑が見え始め、堤防の菜の花も満開です。
今月は、夏場にヨシに覆いかぶさるつる草の新芽をひっこ抜かなければなりません。人間ひとりの力は微々たるものです。
みなさん、お待ちしてまーすp(^_^)q