PR広告

  

Posted by at

2015年03月28日

今城塚古代歴史館にて

今城塚古代歴史館のはにたん観光情報センター
ヨシから生まれたエコ箸の補充に行って来ました(^_^)v

おなじみのお箸も気が付けば、5種類に!
大人用が白はにたん、緑はにたんピンクはにたんの3色。
子ども用が白はにたんとピンクはにたんの2色。

ふすまっくす松岡表具店オリジナル
はがき用ミニ掛軸も販売していただいていますよヽ(^。^)ノ

おみやげに、はにたんピンバッジを2つ買いました。
作業着と、表具師ブルゾンに付けています。
機会があれば濱田市長のように
スーツの襟にも付けてみたいですね(^_^)v

  


Posted by ふすまっくす at 18:27Comments(0)ヨシ紙プロジェクト

2015年03月24日

掛軸の見本帳作り

さて、僕は作業台で何をしているでしょうか?
メチャ地道な作業を続けています。

実は、大阪府表具高等職業訓練校時代の先輩表具師からの依頼で
掛軸(西国三十三ヶ所・四国八十八ヶ所集印軸の表装)の見本帳づくりです。

実際の裂地(きれじ)を小さく切り抜いて、組み合わせて、貼り付けていく。
たった3ページですが、ファイルに綴じて出来上がり(*^^)v

僕より10才も年が変わらない先輩は、持病が原因で手が若干震えるため
掛軸のような細かい作業ができにくくなってきたので
「まっちゃんの腕を見込んで仕事回すさかい、やってくれへんか!」
「もちろん喜んでやらせてもらいます!!」
ほんま、うれしいんですけど・・・。
ちょっと複雑な気持ち。

高校卒業と同時に、訓練校に入学したときには
すでにいい大人の年だった先輩には
仕事以外にも、いろいろ教えてもらい世話になったので
これから恩返しということかな?
  


Posted by ふすまっくす at 20:38Comments(0)本日の現場~掛軸(かけじく)~

2015年03月21日

産業フェスタ賑わってます(^。^)

たかつき産業フェスタです。
賑わってます(^_^)v

はにたんの撮影会は、整理券配ってます(^。^)

本日4時までです\(^o^)/
  

Posted by ふすまっくす at 11:21Comments(0)ヨシ紙プロジェクトイベントの案内

2015年03月20日

明日はたかつき産業フェスタへGO!

明日は2週連続でイベント出店です↓↓↓↓↓(クリックしてね)
たかつき産業フェスタ1
今回は、ヨシ紙と不織布を使った新素材を張った襖(ふすま)と、ふすまっくす兄弟が2年連続で賞をいただいた掛軸を中心に展示します。
13:00からは、お隣の楠本書院の先生と<コラボワークショップを行います。(クリックしてね)
たかつき産業フェスタ2
まず、楠本書院で、ヨシ紙はがきに好きな文字や名前を書いていただきます。
次に、松岡表具店で、はがき用ミニ掛軸の制作体験をしていただきます。
もちろん完成品は無料でお持ち帰りできますよ(*^^)v

そして、大きな声では言えませんが・・・・・
先着11名様に、同じ会場で販売している
韓国キンパの店「のりまきのすけ」さんで使える
商品券(400円相当)を1枚差し上げますよっ!!
必ずこのブログかフェイスブックを見たと言ってくださいね(^_−)−☆
たかつき産業フェスタきんぱのすけ
  


Posted by ふすまっくす at 19:34Comments(0)ヨシ紙プロジェクトイベントの案内

2015年03月15日

手作り市の場所が変わりました!

本日の第16回手作り市の
出店場所が変更になりました。
富田支所前に変わりはありませんが
ブース番号が
68番から97番に変わりました。

入り口付近から建物前に移りました。
お間違えのないようよろしくお願いしますm(_ _)m

はにたんもいますよ〜〜(^^)/~~~
  

Posted by ふすまっくす at 10:13Comments(0)ヨシ紙プロジェクトイベントの案内

2015年03月14日

鵜殿のヨシ紙の名刺用紙もできました!

明日に迫った
第16回高槻手作り市Cocokara
もうひとつの目玉商品がこれ!

待望のヨシ紙の名刺用紙です。
市販品と同様
A4判1シートにマイクロミシン目で10枚の名刺が出来上がります。
それが5枚入りで450円(税別)ですので
名刺1枚当たり9円です。

ぜひ、ご自分のお好きなデザインで
おうちのプリンターで
ヨシ紙名刺を作ってみてくださいね(^_^)v

それから、昨日アップした
ヨシから生まれたエコ箸の価格は上の通りです。

お天気が心配ですが、小雨は決行です。
明日の朝6時に判断が下されます。

みなさん、お天気になるようお祈りしてくださいね~(^^)/~~~
  


Posted by ふすまっくす at 19:41Comments(0)ヨシ紙プロジェクトイベントの案内

2015年03月13日

3月15日は手作り市へGO!

あさっての3月15日(日)10:00~16:00まで
富田の三輪神社と富田支所前にて行われる
第16回高槻手作り市へ出店します\(^o^)/

長く続いているこのイベントなんですが
初めて出させていただくことになりました。
久しぶりの野外です。
ふすまっくす松岡表具店が出店するのは
第二会場の富田支所前のグランド68番です!

もちろん、販売するのは
はにたんのヨシ紙はがき、一筆箋を中心に
東儀さんシリーズのヨシ紙など。
そして、1月のイベントに間に合わなかった
ヨシから生まれたエコ箸のお子さま用サイズを販売させていただきます!!

しかも!
今回より、大人用のお箸にも「白ロゴのはにたん」も復活しました!
家族5人でもだいじょうぶっ(*^^)v

みなさんと会えるのを楽しみにしていますヽ(^。^)ノ  


Posted by ふすまっくす at 19:11Comments(0)ヨシ紙プロジェクトイベントの案内

2015年03月08日

ヨシから生まれたエコ箸、飲食店へGO!その6

3月に入り、またまた!
ヨシから生まれたエコ箸を置いていただける飲食店が増えました!!


JR摂津富田駅と阪急富田駅の間にある
酵素玄米ランチと陶芸が楽しめるカフェ「寿(ことぶき)」さんです。
はにたんも喜んでいます!?

店主こだわりの、有機野菜を使ったおかずの品々。
一見女性向けのランチに見えますが
なかでも長岡式酵素玄米のご飯は
もっちりして、男性の僕でもお腹いっぱいになりました。

青汁もうまいっ(*^^)v
詳しくは、とても綺麗でわかりやすいホームページへGO⇒

富田は古い建物が、こんなところに?という感じで残っています。
室内はこんな感じです。
でも、とても人気ですので、要予約ですよ(^_-)-☆



  


2015年03月01日

ヨシ焼きから一週間

雨ですね。

鵜殿のヨシ原焼きから1週間が過ぎました。

当日はあいにくの雨交じりの天気で
なかなか火勢が上がらず・・・。

焼け後もまばらな状態でした(金曜日撮影)。

これで今年度僕の鵜殿の活動は一段落。

とはいっても
鵜殿のヨシを原料にした
ヨシ紙やエコ箸は継続して続いています。
今年のヨシでできた、紙やお箸の出来上がりが楽しみです(*^^)v  


Posted by ふすまっくす at 09:49Comments(0)鵜殿定点観測ヨシ紙プロジェクト